に投稿

歯並びと歯科予防

稀に虫歯の治療や歯周病治療をなさっている方が、治療の途中で歯の矯正を行うことがあるそうです。歯並びの悪い箇所は一部であっても、歯並びが悪いことによって虫歯や歯周病が起こりやすくなることがあり、歯の矯正を行うことで、歯並びを整え、虫歯や歯周病の再発も防ぐというような治療が行われているようです。歯並びの悪い人は、歯ブラシで歯磨きを行っても磨き残しが出来やすく、虫歯や歯周病リスクが高まるなどと言われております。

歯並びが悪い箇所は、歯ブラシが入りにくいためお口の中に磨き残しがありますと、プラークが歯石になり、そこから虫歯や歯周病などの発症につながりやすくなってしまうのだそうです。歯の矯正によって歯並びをよくすることで歯磨きによる磨き残しがなくなるだけでも、虫歯や歯周病の再発予防に、大きな効果が現れるようです。

お口の中の歯並びの悪い部分には、どうしても歯ブラシだけでは落としきれないプラークが付着してしまう可能性がありますので、デンタルフロスや歯間ブラシ、またはワンタフトブラシなどをご利用いただき、お口の中の歯ブラシの入りずらい箇所の汚れを落としていただくことが大切です。

歯ブラシの動かし方や角度などにおきましても、かかりつけ歯科医などで正しい歯磨き指導などを受けながら、定期的に歯磨き指導を受診するとともに磨き残しがないどうかなどのチェックを行うことも大切です。

歯科クリニックには、虫歯や歯周病の治療に通う場所だと考えていらっしゃる方々も多いようですが、虫歯や歯周病が発症する前の予防に対する知識を得る場所であるといった考えにシフトしていくことが必要とされます。

に投稿

歯ブラシの歴史(古代世界)

古代の世界では、どのようにして口腔内の清潔感を保っていたのでしょうか。インドでは、スシュルタ本典という医書に口腔清浄、歯ブラシ、歯磨き剤、歯石除去に関する記述があります。「朝は早く起きて歯を磨け、歯ブラシは虫食いのない木の枝、12指程の長さ、小指の太さくらいの節なしの瀧木で、味は収斂性・苦味・甘味・刺激性のあるもの」とし、それを噛んで房状にして使ったようです。中国においては、金属製の小楊枝が古くから使われていたようです。1世紀ごろに仏教伝来とともに房楊枝もインドより伝えられています。B.C.400年代には、哲学者アリストテレスが「健康の書」にて「起床とともに手を洗い、口を漱ぎ、目と鼻の穴を掃除してください。それから目の粗いタオルで歯を磨いて下さい」と記述しています。ローマでは、金・銀・青銅製、乳香樹の楊枝が盛んに用いられていたようです。方法などは違えど、古代より口腔衛生思想は発達していた事がうかがえます。

に投稿

歯科クリニックでの虫歯治療

日本人では九割がた虫歯で悩まされているといわれています。虫歯になると、歯が痛くなるほか食事が億劫になったり、最悪の場合には虫歯が進行して抜歯する必要があるんです。抜歯すると差し歯やブリッジ、インプラントなどの必要もあり医療費がたくさんかかってしまいます。そもそも歯を抜歯してしまうと二度と生えてこないので、極力歯を抜かない方法で虫歯を治療したいと思っている人も多いでしょう。この場合には歯科クリニックによっては根幹治療というものを行ってます。虫歯の病巣を取り除き、抜歯を回避できる治療法なんです。できるだけ自分の歯を温存したいと考えている人は、この根幹治療を専門にしている歯科クリニックを受診してみるとよいです。

に投稿

審美歯科とは

クリーニングやホワイトニングは、歯を白くするための施術として多くの人々に知られておりますが、歯や口元の美容を主に行う歯科治療のこと「審美歯科」などと呼ぶそうです。「審美歯科」は、皆さんの歯を美しく見せるだけではなく、歯や口元のコンプレックスを抱えていらっしゃる方々のメンタル面にもポジティブに作用すると言われております。実際に歯が白くなると表情が明るくなったり、考え方が前向きになったなどという方々もいらっしゃるそうです。歯が白くなっただけでも若返ったなどをと周囲から注目を集めると自分自身の自信につながるなどと言う方々も多いようです。持病の治療のため服用するお薬の副作用により、歯が沈着してしまわれる方々などもいらっしゃるようですが、歯を白くする治療法は皆さんの健康状態や用途に合わせて最適なメニューをお選びいただくことができますので、相談窓口を設けている審美歯科などで一度お問い合わせしてみるのはいかがでしょう。

に投稿

プラークについて

歯の隙間や歯の根元などに残っている食べかすが、プラーク(歯垢)であると考えている人が多いようですが、プラークは口内の菌が食べカスなどの糖分を分解してつくる菌のかたまりです。プラークである期間は正しい歯磨きのブラッシングなどでも取り除くことができますが、歯の隙間や歯の根元などブラッシングが届きにくい場所に残ってしまったプラークは時間の経過とともに唾液の中のカルシウムを取り込むことによって、石のように石灰化し「歯石」となってしまうようです。皆さんのお口の中に残ってしまった食べかすなどが菌たちのエサにならないようにきちんとしたブラッシングやデンタルケアによって取り除かれることが大切なのですが、この期間に一旦、石灰化してしまった「歯石」は、皆さんのセルフケアによって取り除くことはムズカシイと言われております。歯周病の原因ともなる「歯垢」を取り除くためには、定期的な歯科受診とともに「歯石」のクリーニングが重要となってきます。一般的には皆さんのお口の中の糖分が分解されプラークとなり、歯石に変化するに至っては約2週間ほどの月日がかかるなどとも言われておりますが、実際には個人差がありますのでお口の中の口内環境バランスによってプラークが歯石に変化するまでの期間は異なってくるようです。