電車などで座席に座った際、とがったもので洋服を引っかけたということはありませんか。そのとき、つなぎ目がほつれたときはどうしたらいいのでしょうか。昨今ではあまり裁縫道具を持ち歩く習慣がなくなっており、応急処置をしたくても出来ないという場合もあります。この問題を解決するのに役立つアイテムが、スティックのりです。会社や学校では必ず備えられており、すぐに使用することが可能です。簡単に方法をここで見ていくと、まず指先にスティックのりを軽く付けます。その後、ほつれているつなぎ目に擦り付けるように塗っていきます。あとは10分程度乾燥をさせれば、しっかりとくっつくので応急処置は完了となり、後日針と糸で縫い合わせれば元通りに修繕完了です。
最近の投稿
- 免疫力を保つ役割を持つ唾液と睡眠の重要性 2023年3月8日
- 子供のむし歯予防とは 2023年2月8日
- 親知らず抜歯後の痛い期間とは 2023年1月8日
- 見分け方 2022年12月8日
- 日本人の健康な歯に関する意識 2022年11月8日
管理人

こんにちは。都内で歯科医として働いています。口内環境や歯のお悩み、歯科医を目指している方からのご質問にもお答えできたらと思います。
お問い合わせ→admin@raquelcps.com
免責事項
WEBサイトの情報は、掲載時のものとなっております。掲載後に告知などを行うことなく修正を行ったり、時間経過をしたために実際の情報と一致しなくなったりするケースもございます。またWEBサイトの情報をソースとして閲覧者がとった行動等により、閲覧者本人や第三者が間接的または直接に損害を被られた場合においても、運営元・管理人は責を負いません。ご了承の上、閲覧していただけますようお願い申し上げます