に投稿

日本人の健康な歯に関する意識

歯科健康先進国に暮らす人々と比べると、日本人ひとりひとりの健康な歯に関する意識はまだまだ低い方だと言われています。

実際に日本においては、私たちの歯の健康について、共に考え親身にサポートしてくれるような歯のプロを身近にみつけることが簡単ではありません。だからこそ私たち日本人は、まずは個人の努力で歯への意識を変えてみる必要があるのです。

健康な歯を保つための意識変革として、まずはじめに私たちに必要なことは何でしょうか。

多くの人が近所にある歯科医院を思い浮かべるかもしれません。また歯科医療との上手な付き合い方について自分なりのスタイルやペースを考えつくかもしれません。

では日本の歯科医療制度について、考えてみたことがあるという人はどのくらいいるのでしょうか。まずは日本の歯科保健制度について、はたして私たちの歯の健康を支えられるようなものであるのかどうかを改めて考えてみたいと思います。

に投稿

歯磨き粉の役割

毎日の歯磨きで歯磨き粉を使うという人は多いでしょう。歯磨き粉のコーナーにいくと、たくさんの種類の歯磨き粉があります。そもそも歯磨き粉はどんな役割があるのでしょうか。

歯磨き粉の役割は、まずフッ素が入っている歯磨き粉は虫歯予防になります。毎日使用することで歯周病予防にもなりますし、フッ素が少しずつ歯に浸透していきます。

口臭予防にもなります。口臭の原因は細菌なので、歯磨き粉の使用で細菌の働きを弱めてくれます。

歯垢やステインの付着の予防になります。歯垢をつきにくくし、歯の汚れを落としやすくします。食べ物や飲み物の着色汚れを防いでくれ、ホワイトニング効果もあります。

歯磨き粉を使っても正しい磨き方をしていないと、効果が半減してしまします。正しい磨き方と、自分の歯に合った歯磨き粉を使用して、効果的な歯磨きをしましょう。

に投稿

虫歯予防の方法

虫歯になりたくないから、虫歯予防をしっかりしたいという方はたくさんいます。しかし、どのように虫歯予防をすればいいかわからないという方は多いです。

この文章では、虫歯予防のやり方を解説していきます。虫歯予防として最もメジャーなのが、毎日の歯磨きですが、しかし、歯磨きだけでは歯と歯の間に残る汚れが取れません。

歯と歯の間に残る汚れ、これによって虫歯が発症してしまう可能性は高いため、できるだけ歯と歯の間の汚れを取ることが重要です。そのためには、歯間ブラシかデンタルフロスを用いましょう。

歯間ブラシとデンタルフロスどちらがいいのか疑問がありますが、どちらを使っても不正解ではありません。

ただし、歯間ブラシは歯と歯の間の隙間が狭い場合は通りづらいため、無理してブラシを通してしまうと歯を傷つけたり歯茎を傷つけたりします。

歯間ブラシは楽に通る部分にだけ使うと良いです。出来る限りの虫歯予防をして安心して生活しましょう。

に投稿

歯磨き力の身につけ方

毎日歯を磨いているけれど、歯の磨き方が正しいのかわからないという方はたくさんいます。そのような方向けに、歯を磨くことのメリットや、磨き方について解説していきます。
まず、歯を磨く目的は、歯にこびりついている細菌を取り除くことです。歯についている細菌、つまり歯垢は、うがいくらいでは取れないので、歯ブラシでこすって取る必要があります。では、いつ歯を磨くのがベストでしょうか。それは、寝る前です。寝ている間に、唾液の分泌が減るため、細菌の活動が活発になります。それを防ぐために歯を磨く必要があります。歯を磨くことで、虫歯菌を除去するだけでなく、歯肉炎を予防したり、歯周病を予防したりできます。また、口臭を予防することもできるため、日々の生活でより良い印象を与えることができます。
歯を磨く時は、目に見えない所も磨くように意識することが大切です。また、歯茎が腫れている場合は、柔らかい歯ブラシを使ったり、歯と歯の間を磨くためにデンタルフロスを使ったりすることも有効です。適切に歯を磨き快適な生活を送りましょう。

に投稿

知覚過敏の原因と対処法を知っておこう

知覚過敏の主な原因には歯肉の退縮によって歯茎が下がってしまうこと、歯ぎしりや噛み合わせの問題から象牙質が剥き出しになってしまうことがあげられます。また、悪い習慣で歯が溶けて象牙質があらわになることもあれば、ホワイトニングが原因で知覚過敏になることもあるでしょう。対処法としては、正しいやり方で歯を磨くことがあげられます。間違った磨き方の人は少なくないので、歯医者で指導を受けることがおすすめです。知覚過敏用の薬を塗布したり、削れてしまった部分を詰め物でコーティングすることも有効だと言えます。根本的な原因を取り除くためには、マウスピースをつくって装着するという方法もあるでしょう。知覚過敏になると大変な思いをするため、原因と対処法を知って上手く処理できるようにしてください。

に投稿

洋服のつなぎ目がほつれたときの対処法

電車などで座席に座った際、とがったもので洋服を引っかけたということはありませんか。そのとき、つなぎ目がほつれたときはどうしたらいいのでしょうか。昨今ではあまり裁縫道具を持ち歩く習慣がなくなっており、応急処置をしたくても出来ないという場合もあります。この問題を解決するのに役立つアイテムが、スティックのりです。会社や学校では必ず備えられており、すぐに使用することが可能です。簡単に方法をここで見ていくと、まず指先にスティックのりを軽く付けます。その後、ほつれているつなぎ目に擦り付けるように塗っていきます。あとは10分程度乾燥をさせれば、しっかりとくっつくので応急処置は完了となり、後日針と糸で縫い合わせれば元通りに修繕完了です。

に投稿

歯周病にならないためにも予防方法を押さえておこう

歯周病になると、最悪の場合には、歯が抜け落ちてしまうことにもなるため、大切な歯を出来る限り長く残していくためにも、歯周病の予防方法を押さえておくことが大切です。歯周病は歯垢、つまりは細菌の塊が歯茎の炎症を引き起こすことからスタートします。口の中では薄い膜を作って細菌が歯に張り付いた状態です。毎日の丁寧な歯磨き、また定期的な歯科クリニックでの清掃で、これらの細菌を落とすことが何よりも大切と言えるでしょう。歯石は自分で取ることができないので、定期的にクリニックで歯石を取ってもらいましょう。治療後には専用の器具を使い、思考や歯石がつきにくくすることも大切です。糖尿病などの全身疾患があると、歯周病になりやすくなります。またタバコも歯周病を悪化させる要因因子の1つに当たります。危険が高まるため十分な注意が必要です。

に投稿

歯ブラシの買い替え失敗のリスクを避けるためには

「歯ブラシが古くなってきたので買い替えたいけれど、買物の失敗のリスクは避けたい」という場合は、どうしたらいいでしょうか。同じリーズナブルな歯ブラシでも、メーカーや製品によって特徴や仕様、デザインは実に多彩です。買い替える前に店頭で製品パッケージの裏側をよく確認すれば、購入前に歯ブラシの特徴や仕様がしっかりとチェックできます。ネット上のレビューや口コミを参考にしてみるのも、良いかもしれません。

実際に新製品の歯ブラシを利用した方々のコメントや感想は、良い参考材料になります。ネット通販サイトには色々な方々のコメントがあり、ポジティブなコメントは勿論、あえてネガティブな意見にも目を通すことで買物の失敗のリスクが避けられます。

に投稿

「食べる力」を見直そう

介護を必要としているお年寄りにとって「食べる力」とは大変重要な働きをしております。もちろん皆さんにとっても「食べる力」はエネルギーや栄養素を摂取し、生命を維持していくうえでも大変重要なこととなりますが、寝たきりのお年寄りにとっても日々きちんと食べることは、生活の質を高めていく上で大変重要な働きを担っているのです。

高齢者の多くが自分自身の健康的な歯を失っていることが多く、日本人の平均としては、80代の高齢者たちが自分の歯を維持している本数は、約4~5本であるなどと言われているそうです。自分自身の健康的な歯を失うことによって咀嚼力が低下することは「食べる力」を奪うことにもなりますが、それだけではなく咀嚼力は、身体の総合的な機能への大きな影響を及ぼしているようなのです。皆さんは普段何気なく、お食事を召し上がっているかもしれませんが、「食べる力」とは全身の機能に影響しているものなのです。

介護の現場で口腔ケアや歯科検診が重要視され注目されているのは、「食べる力」を維持することが高齢者の健康を保持する上で大変重要な役割を果たしていることが解明されはじめているからなのだそうです。皆さんの「食べる力」は、衰えはじめていませんか?

に投稿

定期的にPMTCを受ける人と受けない人、どっちが費用は少ない?

2011年にとある調査が行われ、定期的に歯科医院を受診している人は、すべての病気にかかる一年間の総合医療費が低くなる傾向にあるとが判明したという記事がありました。これによりますと、定期的に受診してPMTCなどを受けている人は48歳までは総医療費が平均よりも高く、逆に49歳を過ぎると平均を下回り、65歳になると平均より年間10万円以上安くなっているというのです。48歳までは歯科の定期検診費用などが掛かる為、検診を受けない人より医療費が高くなる傾向はありますが、65歳以上の高齢者になると病気に罹患しやすくなります。定期的な歯科検診により歯の健康を守る事が全身の健康状態を維持する事に繋がる為、年間の総医療費が結果的に抑えられ、生涯にわたってかかる医療費が下がるというわけです。