歯の隙間や歯の根元などに残っている食べかすが、プラーク(歯垢)であると考えている人が多いようですが、プラークは口内の菌が食べカスなどの糖分を分解してつくる菌のかたまりです。プラークである期間は正しい歯磨きのブラッシングなどでも取り除くことができますが、歯の隙間や歯の根元などブラッシングが届きにくい場所に残ってしまったプラークは時間の経過とともに唾液の中のカルシウムを取り込むことによって、石のように石灰化し「歯石」となってしまうようです。皆さんのお口の中に残ってしまった食べかすなどが菌たちのエサにならないようにきちんとしたブラッシングやデンタルケアによって取り除かれることが大切なのですが、この期間に一旦、石灰化してしまった「歯石」は、皆さんのセルフケアによって取り除くことはムズカシイと言われております。歯周病の原因ともなる「歯垢」を取り除くためには、定期的な歯科受診とともに「歯石」のクリーニングが重要となってきます。一般的には皆さんのお口の中の糖分が分解されプラークとなり、歯石に変化するに至っては約2週間ほどの月日がかかるなどとも言われておりますが、実際には個人差がありますのでお口の中の口内環境バランスによってプラークが歯石に変化するまでの期間は異なってくるようです。
最近の投稿
- 免疫力を保つ役割を持つ唾液と睡眠の重要性 2023年3月8日
- 子供のむし歯予防とは 2023年2月8日
- 親知らず抜歯後の痛い期間とは 2023年1月8日
- 見分け方 2022年12月8日
- 日本人の健康な歯に関する意識 2022年11月8日
管理人

こんにちは。都内で歯科医として働いています。口内環境や歯のお悩み、歯科医を目指している方からのご質問にもお答えできたらと思います。
お問い合わせ→admin@raquelcps.com
免責事項
WEBサイトの情報は、掲載時のものとなっております。掲載後に告知などを行うことなく修正を行ったり、時間経過をしたために実際の情報と一致しなくなったりするケースもございます。またWEBサイトの情報をソースとして閲覧者がとった行動等により、閲覧者本人や第三者が間接的または直接に損害を被られた場合においても、運営元・管理人は責を負いません。ご了承の上、閲覧していただけますようお願い申し上げます